夏の暑さは熱中症だけじゃなく頭痛も起こりやすくなります!その原因や対処法は?

いつも【ヘッドスパ専門店 Rabbicourラビクール GINZA/銀座店】をご利用いただき誠にありがとうございます(^^)
いや〜梅雨が明けてから一気に暑いですね!
都内にいるといつも思いますが、天気予報で表示されている気温より
実際に銀座のような街中で過ごして感じる体感温度はビル熱でさらに高いと思いますヽ(´o`;
そんな暑〜い夏、
夏といえば熱中症の危険が高いですが、
気温が高いと頭痛も出やすくなるのです!
ではどのような原因で頭痛に繋がるのか?
夏の頭痛TOP3!
【強すぎる冷房】
→体が冷えすぎると筋肉が収縮したり強張ったりし血流も悪くなります。
さらに、室内外の気温差が激しいところを行き来することで自律神経も乱れやすくなり
緊張型頭痛、片頭痛を引き起こしやすくなります。
【強い日差し、太陽光】
→夏は他の季節に比べ非常に日差しが強く眩しいですよね。
この光の強さが目や脳に刺激を与え、片頭痛を誘発しやすくなります。
また直射日光で頭部の熱が上昇することも頭痛の原因に。
【脱水症状】
→汗をかきやすい夏の暑さ、脱水症状が起きると血流が悪くなり片頭痛も起きやすくなります。
また、熱中症の症状の一つでも頭痛があります。
夏の頭痛を回避する
対策4選!!
■冷房は程々に、適温の設定を
外出先やオフィスなど、自分の判断で冷房が操作出来ないこともあると思います。
ストールやカーディガンなど、冷房の冷え対策に体を覆えるアイテムを日頃から用意しておきましょう!
■サングラスや日傘、帽子など日差しへの対策を
急に眩しい光を直に受けないよう、また頭部を熱から守る為にも
日差しを遮るアイテムを身につけるようにしましょう!
■こまめな水分補給を
脱水症状は自覚がないうちに進んでいる場合がほとんど!
実は、喉乾いた〜と思っている時は既に軽い脱水が始まっていると言います。
喉が渇いたと感じる前に、意識的に水分補給をしていくように心がけましょう!
■ヘッドスパでメンテナンスを
ヘッドスパを受けることで自律神経の乱れを整え、体温調節や水分調節もしやすい状態に保てます!
詳しくは前回のブログでもご紹介
↓↓↓
前回の記事はこちら【ヘッドスパは熱中症にも効果あり?!】
https://rabbicour.com/wp/wp-admin/post.php?post=267&action=edit
日々の生活にちょっと気をつけるポイントを取り入れることで
夏の辛い頭痛を予防出来るので、是非お試しください♪
中でもヘッドスパは気持ち良くなりながら癒され、綺麗にもなり、
頭痛や熱中症の予防にも役立つ!
そんな最高なこと、やらなきゃ損です( ̄∇ ̄)ノ
暑さが辛い時期だからこそ、是非ヘッドスパもお試しください☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
東京駅からわずか一駅♪
銀座駅より徒歩4分
新橋駅より徒歩7分
都心好アクセスの魔法の森でお待ちしております☆
ヘッドスパ専門店 Rabbicourラビクール GINZA/銀座店